リセット習慣

一つひとつの「小さな達成感」を意識する

自律神経を整え、常にコンディションを良くするには「細かくリセットする」がとても有効です。普段はエスカレーターを使うのに今日は階段で上った。それも小さな達成感です。日常的に飲んでいる薬やサプリメントを「今日も忘れずに飲んだ」でもOK。小さな達成感を意識しながら一区切り。自律神経にとって一番よくないのはダラダラ続けること。どんな作業や活動も漫然と続けるのではなく、常に「小さな達成感」を意識してみてください。

「何もする気がしない人」はとにかく立ち上がる

休みの日は一日中ぼーっとしていた。思い当たる方も多いでしょう。ぼーっとしているとなんとなく体や心が休まるイメージを持つかもしれませんがそれだけでは疲れが抜けないどころか、かえってぐったりしてしまうこともあります。人の体の構造的にぼーっとしていても血流は良くなりません。気分や体のコンディションをリセットしたいならば、むしろ動くことが大切です。対処法はまず「立つ」ことです。たった状態で「何をするか」を考えてください。

大事な人に感謝を伝える

私は常々「感謝は自律神経を整える」と話しています。考えてみれば当然の話で、誰かに感謝しているとき、人はとても落ち着いた精神状態になっていますし、心も体も穏やかです。日々、感謝の気持ちを大切にしている人は自律神経も整っているものです。自分の時間を本当に大切なものに使う。大切な人を大切にする。そんな「大切なことを大切にする」意識です。

Follow me!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

未分類

前の記事

微差力